第70回     チーチャンの散策    弘前城の桜   宮古島

                                    2025年 4月22・23・24日   5月7・8・9日   

段々とチーチャンの散策を作るのも、面倒になってしまい、今回は、東北の桜と沖縄の宮古島の、2か所の散策になってしまいました。

4月22日、主人がどうしても弘前城の桜を見てみたい、と言うので実現しましたが、桜の時期がどんぴしゃり、何処も満開の桜を堪能してきました。

       
新幹線で最初におとずれたのが、「北上景勝地」あまり聞いたことがなかったのですが、地元では桜の名所らしく、大勢の観光客で賑わっていました。ここで、自由昼食。ゆっくり出来て良かったです。 最後の写真は、小岩井の一本桜。桜は、少し早かったのですが、岩手山が近くに見えました。水芭蕉やフキノトウが沢山。でも、バスなので見てるだけ・・・・・
       
 23日 雨の予報でしたが、朝降っていた雨も、角館に着くころには止んでくれて、暑いくらいの陽気。何年か前に訪れた時は、桜が無くて残念でしたが、今回は満開の桜が黒塀に映えて素晴らしかったです。
最後の写真は、角館の近くの「桧木内川堤防」やはり、川沿いの桜は良いですね!土手に座って、ゆっくりして参りました。
       
24日、「鶴の舞橋」へ・・・ここで、鶴を一羽みたのですが、上手く写真に撮れませんでした。でも、観光客も余り居なくて良かったです。この水芭蕉も中々貴重です。道端に咲いていました。
 
 ここは、「芦野公園」ここから、電車に乗っての移動。電車とのコラボ、苦労して撮った一枚です。
青空と、濃いピンクの桜とのコントラストがお気に入りです。 
       今回の旅はこれでおしまい!主人がいままでで、一番の旅だったと、言っていました。
 最後に待望の「弘前城」お天気にも恵まれ、天守閣からの桜と岩木山の素晴らしい景色に感動しました。やはり、お城と桜は、似合います。  主人とのtwoショットいつまでも元気でいなければ!



5月7日・8・9日と飛行機で、宮古島に行って来ました。飛行機と宿だけのツアー、ちょっと不安でしたが、何とかミスも無く帰ってこれました。
去年ご家族で行ったお友達に色々聞いたり、道具を貸してもらったり、助かりました。

何処までも続く白い砂浜、コバルトブルーの海、これぞ沖縄と言う感じ!南国の花も沢山咲いていました。特にブーゲンビリアとハイビスカス、色が鮮やかでした。

最初の写真は、ホテルのプール。次の写真は、8日の日にレンタカーで行った来間島の展望台から見た来間大橋。ここを、歩いて渡っているのには、驚きました。この島で食べた海鮮パスタが美味しかった。忘れられない一品です。ひろちゃん食堂は、地元の方が開いている食堂、バスの運転手さんが教えてくれました。最後の写真は、帰る日に訪れた「水中船」海の中のお魚達を沢山見る事が出来ました。
実は、ウミガメも見たのですが、上手く写真に撮れませんでしたので、今回は無し・・・・この時期海に入るのは少し寒いかも、今度は水中カメラを買って、潜ってみたいです。